お手入れの仕方 虫干しの仕方、着物・帯を汚した時の応急処置

虫干しの仕方

虫干しは、カビ、箪笥ヤケ(ガスヤケ)防止に有効です。乾燥した日を選び、年に1~2回行いましょう。

着物や帯、長襦祥を着物ハンガーに掛けて、陰干しをします。この時、シミ・汚れも点検して下さい。

時間が経ってから、気付かなかったシミ汚れが見つかる事は、良くある事です。

そのまま「荻窪きものクリニック」にお持ち下さい。

カビが見つかった場合は、その引き出し全てにカビが移っていると思って対処する方が良いでしょう。

高価な桐箪笥ならば安心という訳ではありません。虫干しする時間がとれない方は、

引き出しを一段置きに空けて、2日間に渡たり空気を入れ替えるだけでも効果があります。

防虫剤を利用している方は、種類の違うものを使う事は避けてください。箪笥の置かれている部屋が、湿度の高い場合や、新築の場合は、虫干しの回数を増やす事をおすすめします。

虫干しの後、箪笥にしまう時は、紋、箔の部分にうす紙を当て、タトウ紙に入れる事をおすすめします。

厚紙をタトウ紙に入れて納める呉服屋さんもありますが、箪笥に入れる時には、厚紙をはずして下さい。

厚紙が、水分を吸収しカビの原因となる可能性があります。

又、ビニール袋に入れて納めるクリーニング屋さんがありますが、ビニール袋から、タトウ紙に入れ替えて下さい。

着物・帯を汚した時の応急処置

シミを他の乾いた布に移動させる事が基本です。アイロン、ドライヤーで乾かす事は、シミを繊維に定着させてしまいますので避けて下さい。濡れた布で叩いたり、ふき取ったり、こすったりする事も、シミを繊維の奥に移動させたり、織り組織を変化させてしまう原因につながります。

絹は、まさつに強いとは言えませんので、シミ部分に乾わいた布を当てて移しとる処置以外は、「荻窪きものクリニック」におまかせ下さい。

シミ、汚れは時間の経過と共に落ちにくくなるため、加工料も高くなってしまいます。お早めに「荻窪きものクリニック」にご持参下さい。

お気軽にご相談ください。

着物は身につけるものだからこそ、汚れてしまうのは当たり前です。

大切にしていた宝物のようなお着物にかぎって、汚してしまって落ち込むこともあることでしょう。

どのようなお着物の状況でも荻窪きものクリニックにお任せください。 きっとご満足いただけるクリーニングと、必要なメンテナンスをご提案いたします。

お問い合わせ あなたの着物をメンテナンスいたします。

日常的なお手入れから、仕立て直しや(あつら)えまで。

お電話でのお問い合わせ

☎︎ 03-6915-1706

(9:30~18:00)

荻窪きものクリニックについて